GO BACK TO THE TOP PAGE



International Conferences


[34] Yumeng Pang, Yusuke Yokoyama, Takahiro Aze, Takahiro Irie, Chih-Shin Chen, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata [Oral] Title: Metapopulation of swordtip squid Uroteuthis edulis identified by statolith trace elemental analysis. Place: 9th World Fisheries Congress (at Seattle, USA) Time: 2024.3.3.

[33] Takahiro Irie and Iki Murase [Online Poster] Title: Calibration for quantifying the strontium-to-calcium ratios of aragonitic shells using EPMA with WDS. Place: SEB Annual Conference 2023 (at Edinburgh, UK) Time: 2023.7.7.

[32] Iki Murase and Takahiro Irie [Online Poster] Title: Statistical properties of X-ray intensity output for strontium in the analysis of aragonitic shells using EPMA with WDS. Place: SEB Annual Conference 2023 (at Edinburgh, UK) Time: 2023.7.7.

[31] Takahiro Irie and Seiji Arakaki [Online Poster] Title: Protandrous hermaphroditism with male regression: An explanation based on evolutionarily stable mixed strategies. Place: SEB Annual Conference 2022 (at Montpellier, France) Time: 2022.7.7.

[30] Iki Murase and Takahiro Irie [Online Poster] Title: A new method to induce polymorphic transformation from aragonite to vaterite in Oryzias otoliths. Place: SEB Annual Conference 2022 (at Montpellier, France) Time: 2022.7.7.

[29] Yoko Iwata, Yumeng Pang, Seiya Kudo, Chih-Shin Chen, Takahiro Irie [Online Oral] Title: How does the proportion of alternative reproductive tactics respond to social context in squid? Place: Cephalopod International Advisory Council 2022 (at Sesimbra, Portugal). Time: 2022.4.4.

[28] Shota Hosono, Takahiro Irie, Jun Yamamoto, Mitsuhiro Nakaya, Yasunori Sakurai, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata Online [Online Oral] Title: Evaluation of statolith Sr/Ca as a thermometer by rearing experiments in spear squid Heterololigo bleekeri. Place: Cephalopod International Advisory Council 2022 (at Sesimbra, Portugal). Time: 2022.4.4.

[27] Yumeng Pang, Yusuke Yokoyama, Takahiro Aze, Takahiro Irie, Chih-Shin Chen, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata [Online Oral] Title: Evaluating the influences of experienced environments on Uroteuthis edulis life-history traits by statolith trace elements analysis. Place: Cephalopod International Advisory Council 2022 (at Sesimbra, Portugal). Time: 2022.4.4.

[26] Iki Murase, Takahiro Irie, and Kei'ichiro Iguchi [Oral] Title: Counter-directional body size clines within a Japanese amphidromous fish inferred from otolith analysis. Place: 54th European Marine Biology Symposium (at Dubin, Ireland). Time: 2019.8.26.

[25] Takahiro Irie [Poster] Dispersal footprint on water: Availability of Sr concentration of larval shells in widely distributed gastropods. Place: 54th European Marine Biology Symposium (at Dubin, Ireland). Time: 2019.8.26.

[24] Takahiro Irie and Atsushi Suzuki [PECHA KUCHA talk / Poster] Title: Estimation of the variance component due to the temperature-size rule in wild populations of an intertidal gastropod with determinate growth. Satellite Symposium: Is global warming causing animals to shrink? Evidence, Mechanisms and Models. Place: SEB 2019 Annual Meeting (at Sevilla, Spain). Time: 2019.6.30.

[23] Takahiro Irie and Atsushi Suzuki [Poster] Title: Estimation of growing temperatures using biogeochemical tracers in calcium carbonate shells: An application to the ecological study on phenotypic plasticity of body size in an intertidal gastropod. Place: Marine Evolution 2018 (at Stromstad, Sweden). Time: 2018.5.16.

[22] Iki Murase, Takahiro Irie, Keiichiro Murase [Oral] Title:Latitudinal variation of life history traits in an amphidromous fish Plecoglossus altivelis altivelis: how does growth before upstream migration affect the performance in rivers? Place: 6th International Otolith Symposium (at Keelung, Taiwan). Time: 2018.4.16.

[21] Takahiro Irie [Oral (invited)] Title:Complexity of life history adaptation in marine invertebrates. Place: International & Transdisciplinary Workshop on Advanced Future Studies: Exploring A Unified View Beyond Complexity (at International Conference Hall III in Clock Tower, Kyoto University). Time: 2018.2.15.

[20] 2017, J. Montenegro, K. Mochida, K. Matsui, D.F. Mokodongan, R.K. Hadiaty, K.W.A. Masengi, N. Inomata, T. Irie, Y. Terai, Y. Hashiguchi, J. Kitano & K. Yamahira [Oral] Title: Parallel evolution of body coloration between sympatric freshwater fishes with non-parallel evolution of visual sense. Place: SCESAP 2017 (Seciety for Coastal Ecosystems Studies - Asia Pacific) (at University of the Philippines Cebu, Lahug, Cebu City). Time: 2017.12.5.

[19] 2017, Iki MURASE, Takahiro IRIE, Kei'ichiro Iguchi [Poster] Title: Geographic variation in life history of ayu species. Place: The Annual Meeting of the Asian Society of Ichthyologists 2017 (at Ho Chi Minh, Vietnam). Time: 2017.8.22.

[18] 2017, Takahiro IRIE [Poster] Title: Quantifying the temperature-driven body size variation in the wild populations of intertidal gastropods. Place: The 3rd Workshop on Trait-Based Approaches to Ocean Life (at Bergen, Norway). Time: 2017.8.21.

[17] 2016, Kozue NISHIDA, Akari NAGOSHI, Atsushi SUZUKI, Takahiro IRIE, Masahiro HAYASHI, Yuzo YAMAMOTO, Ryota SUWA, Yusuke WATANABE, Takashi kIKKAWA, Mizuho SATO, Rei NAKASHIMA, Yukihiro NOJIRI, & Hodaka KAWAHATA [Oral] Title: Effects of ocean acidification on shell and somatic growth, and stable isotopes of shell carbonate of two species of abalones. Place: Japan Geoscience Union Meeting 2016 (at Makukhari, Japan). Time: 2016.5.23.

[16] 2016, Takahiro IRIE [Poster] Title: Optimal phase shifting strategy to escape from the viral infection in the coccolithophore Emiliania huxleyi. Place: EMBO|EMBL Symposium: New Model Systems for Linking Evolution and Ecology (at Heidelberg, Germany). Time: 2016.5.9.

[15] 2015, Kozue NISHIDA, Atsushi SUZUKI, Masahiro HAYASHI, Yusuke WATANABE, Yuzo YAMAMOTO, Takahiro IRIE, Yukihiro NOJIRI, Chiharu MORI, Mizuho SATO, Kei SATO, & Takenori SASAKI [Oral] Title: Temperature dependency of shell microstructural formation of Scapharca broughtonii (Mollusca: Bivalvia): New insights into age determination and thermal adaptation in molluscs. Place: XIX INQUA 2015 (at Nagoya, Japan). Time: 2015.7.28.

[14] 2015, Takahiro IRIE [Oral (invited)] Title: Tentative proposal for the statistical inference of PBF population size from the number of parent-offspring pairs. Place: Pacific Bluefin (PBF) Workshop - Close-Kin: A Fishery Independent Estimate of Spawning Stock Biomass (at Southwest Fisheries Science Center, La Jolla, USA). Time: 2015.5.27.

[13] 2014, Takahiro IRIE & Yukio Takeuchi [Oral] Title: An application of an integrated stock assessment model (Stock Synthesis) to Eastern Atlantic Bluefin Tuna stock. Place: International Convention for the Conservation of Atlantic Tunas (ICCAT) SCRS 2014 (at Madrid, Spain). Time: 2014.9.23.

[12] 2010, Takahiro IRIE, Kazuhiro BESSHO, Helen S. FINDLAY & Piero CALOSI [poster] Title: Natural selection under ocean acidification drives phytoplankton to be more heavily calcified. Place: FORAMS 2010: International Symposium on Foraminifera (at Bonn, Germany). Time: 2010.9.6.

[11] 2010, Kazuhiro BESSHO, Takahiro IRIE, Helen S. FINDLAY & Piero CALOSI [oral] Title: Natural selection under ocean acidification drives phytoplankton to be more heavily calcified. Place: 13th International Nannoplankton Association Meeting (at Yamagata, Japan). Time: 2010.9.6.

[10] 2010, Takahiro IRIE [poster] Title: Higher precipitation cost of CaCO3 at lower temperatures does not break the temperature-size rule in an intertidal gastropod with determinate growth. Place: Gordon Research Conference: Metabolic Basis of Ecology (at University of New England in Biddeford, USA). Time: 2010.7.20.

[9] 2010, Takahiro IRIE, Kazuhiro BESSHO, Helen S. FINDLAY & Piero CALOSI [poster] Title: Natural selection under ocean acidification favors larger phytoplankton with heavier exoskeleton. Place: Body-size in a changing World: 3rd Workshop of the ESF Research Networking Programme SIZEMIC (at Institut de Ciencies del Mar, Barcelona). Time: 2010.6.21.

[8] 2009, Takahiro IRIE, Kazuhiro BESSHO & Helen S. FINDLAY [oral] Title: More heavily calcified phytoplankton evolve under ocean acidification conditions: Optimal growth strategy of coccolithophores. Place: Radiolarian Biology based on Paleoceanography Workshop (at Kyushu University, Japan). Time: 2009.11.13.

[7] 2009, Takahiro IRIE [poster] Title: Ocean acidification evolves phytoplankton to be more calcified: Optimal growth strategy of coccolithophores. Place: BICS Conference: Multiply Structured Populations in Biology (at University of Bath, United Kingdom) Time: 2009.7.02.

[6] 2009, Takahiro IRIE [oral] Title: Do intertidal ectotherms follow the temperature-size rule? Place: ESF Meeting: Thermal Adaptation in Aquatic Ectotherms (at Mols Laboratory, Denmark) Time: 2009.6.16.

[5] 2007, Takahiro IRIE [oral] Title: Evolutionary ecological aspects of the geographic variation in the intertidal gastropod, Monetaria annulus (family Cypraeidae). Place: World Congress of Malacology (at University of Antwerp, Belgiuim) Time: 2007.7.19.

[4] 2006, Takahiro IRIE & Yoh IWASA. [oral] Title: Why do smaller cowries occur in shallower habitats? Two alternative hypotheses based on life-history models. Place: Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology (at Kyushu University, Fukuoka, Japan) Time: 2006.9.16.

[3] 2006, Takahiro IRIE. [poster] Title: Intraspecific variation of life histories in intertidal snails: Adaptation to environmental heterogeneity. Place: Evolution 2006 (at Stony Brook University, New York, USA) Time: 2006.6.26.

[2] 2004, Takahiro IRIE & Yoh IWASA. [poster] Title: Dymamic optimization technique in the analyses of life histories of molluscs. Key words: Marine Benthos, Pontryagin's Maximum Principle, Optimal Growth Schedule. Place: International Society for Ecological Informatics 4 (at Busan National University, Busan, Korea). Time: 2004.10.26.

[1] 2004, Takahiro IRIE. [poster] Title: Geographic variation of shell morphology in Cypraea annulus (Mollusca: Gastropoda: Cypraeidae). Key words: Golden-ringled cowry, Habitat type, Inshore cline, Equilatitudinal variation, Seasonal variation. Place: East Asian Federation of Ecological Societies (at Mokpo National University, Mokpo, Korea). Time: 2004.10.21.

Domestic Confereces


[55]村瀬偉紀・川本竜彦・秋澤紀克・入江貴博. 題名:Rearing in strontium-replete water induces vaterite otoliths in the Japanese rice fish, Oryzias latipes.(ポスター発表)発表した学会:日本生態学会第70回全国大会(2023年3月17日:仙台オンライン)

[54]入江貴博・新垣誠司. 題名:Multidimensional extension of the Fisher's principle explains the evolutionary stability of gender-role alternation in simultaneous hermaphrodites.(ポスター発表)発表した学会:日本生態学会第70回全国大会(2023年3月17日:仙台オンライン)

[53]入江貴博. 題名:炭酸塩酸素安定同位体比の温度依存性:気づいたこと・気をつけたいこと(特別講演)発表した学会:第17回バイオミネラリゼーションワークショップ(2022年11月11日:柏の葉オンライン)【招待講演】

[52]入江貴博・新垣誠司. 題名:Protandrous hermaphroditism with male regression: Is it evolutionarily stable or suboptimal exempt from natural selection?(ポスター発表)発表した学会:日本生態学会第69回全国大会(2022年3月15日:福岡オンライン)

[51]村瀬偉紀・入江貴博・井口恵一朗. 題名:Spatio-temporal variation in life-history traits of an amphidromous fish, ayu: changes in the traits after 19 years.(口頭発表)発表した学会:日本生態学会第68回全国大会(2021年3月19日:岡山オンライン)【英語口頭発表聴衆特別賞受賞】

[50]村瀬偉紀・入江貴博・井口恵一朗. 題名:温暖化に伴う水温上昇がアユの生活史特性の地理的変異に及ぼす作用機序の検証(ポスター発表)発表した学会:日本生態学会第67回全国大会(2020年3月8日:名古屋)

[49]入江貴博・天野伶・小川展弘. 題名:腹足類胎殻中のSr濃度に基づく浮遊幼生期の経験温度履歴の復元可能性(ポスター発表)発表した学会:日本生態学会第66回全国大会(2019年3月18日:神戸)

[48]芳賀拓真・永戸秀雄・加瀬友喜・入江貴博. 題名:国立科学博物館に寄贈された馬場勝良コレクション(ポスター発表)発表した学会:日本貝類学会平成30年度大会(2018年5月27日:品川)

[47]入江貴博. 題名:海産腹足類の貝殻形質に見られる緯度クライン(口頭発表)発表した学会:日本生態学会第65回全国大会(2018年3月14日:札幌)

[46]入江貴博. 題名:誘導防御:いまさら訊けない蟹と貝のカンケイ(口頭発表・招待講演)発表した学会:日本甲殻類学会・日本貝類学会共催シンポジウム(2017年10月6日:東京大学大気海洋研究所)

[45]入江貴博. 題名:海産ベントスの生活史:種内変異の研究からわかること(宮地賞受賞講演)発表した学会:第64回日本生態学会大会(2017年3月17日:早稲田大学)

[44]入江貴博. 題名:中立遺伝情報に基づく野外個体群サイズの階層ベイズ推定(口頭発表)発表した学会:第64回日本生態学会大会(2017年3月16日:早稲田大学)

[43]安岡法子・入江貴博・澤田紘太・山口幸.題名:付着性腹足類キクスズメの性成熟に影響する要因(ポスター発表)発表した学会:第64回日本生態学会大会(2017年3月15日:早稲田大学)

[42]村瀬偉紀・入江貴博・井口恵一朗.題名:アユの産卵・遡上時期の経年変動 (ポスター発表)発表した学会:第64回日本生態学会大会(2017年3月15日:早稲田大学)

[41]入江貴博.題名:生活史モデリングの基礎と応用(口頭発表) 発表した学会:東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「2016年度海洋生態系モデリングシンポジウム」(企画:橋岡豪人・伊藤幸彦)(2016年11月17日:東京大学大気海洋研究所)

[40]入江貴博.題名:中立遺伝情報に基づく資源量推定の可能性(口頭発表) 発表した学会:東京大学大気海洋研究所所内セミナー「ゲノム時代の海洋生物学の展望」(企画:吉澤晋・岩崎渉・木暮一啓)(2016年11月2日:東京大学大気海洋研究所)

[39]入江貴博.題名:中立遺伝子情報に基づく野外個体群サイズの階層ベイズ推定(ポスター発表)発表した学会:2016年度日本数理生物学会大会(2016年9月7日:九州大学伊都キャンパス)

[38]入江貴博.題名:中立遺伝子情報に基づく野外個体群サイズの階層ベイズ推定(ポスター発表)発表した学会:東京大学生命科学シンポジウム(2016年4月23日:東京大学駒場Ⅰキャンパス)

[37]入江貴博.題名:成長率の確率分布: NLNR分布の利用可能性(ポスター発表)発表した学会:平成28年度日本水産学会春季大会(2016年3月27日:東京海洋大学品川キャンパス)

[36]入江貴博.題名:貝殻石灰化速度の温度反応規範とその確率分布(口頭発表)発表した学会:第10回バイオミネラリゼーションワークショップ(2015年12月6日:東京大学本郷キャンパス)

[35]入江貴博.題名:中立遺伝マーカーを用いた近親判別に基づく個体数推定の可能性(口頭発表)発表した学会:東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「海洋生物の資源量推定」(企画:入江貴博・平松一彦)(2015年11月13日:東京大学大気海洋研究所)

[34]入江貴博.題名:タカラガイの研究:生活史の種内変異からわかること(口頭発表)発表した学会:2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会・合同大会:自由集会「生活史研究を語る」(企画:和田哲・堀越彩香)(2015年9月3日:北海道大学札幌キャンパス)

[33]名越丹理・西田梢・鈴木淳・吉川貴志・林正裕・入江貴博・山本雄三・諏訪僚太・渡邉祐介・中島礼・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高.題名:海洋酸性化がアワビ類の成長と結晶形成に及ぼす影響(口頭発表)発表した学会:東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「古海洋古気候シンポジウム」(2015年1月7日:柏の葉)

[32]名越丹理・西田梢・鈴木淳・吉川貴志・林正裕・入江貴博・山本雄三・諏訪僚太・渡邉祐介・中島礼・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高.題名:海洋酸性化がアワビ類の成長と結晶形成に及ぼす影響(ポスター発表)発表した学会:東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「バイオミネラリゼーションと石灰化-遺伝子から地球環境まで-」「第9回バイオミネラリゼーションワークショップ」共同開催(2014年12月12日:柏の葉)

[31]入江貴博・鈴木淳. 題名:石灰化速度と微量元素比:タカラガイでの温度指標Sr/Caの利用可能性について(口頭発表・ポスター発表)発表した学会:東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「バイオミネラリゼーションと石灰化-遺伝子から地球環境まで-」「第9回バイオミネラリゼーションワークショップ」共同開催(2014年12月12日:柏の葉)

[30]入江貴博. 企画集会:海洋生物における表現型可塑性(岩田容子氏と共同企画) 題名:腹足類に見られる貝殻形態の可塑性とそれにまつわる諸問題(口頭発表)発表した学会:第61回日本生態学会大会(2014年3月16日:広島)

[29]入江貴博. 題名:貝殻形態の緯度クラインと生活史の温度環境変異(口頭発表)発表した学会:東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「バイオミネラリゼーションと石灰化-遺伝子から地球環境まで-」(2013年10月31日:柏の葉)

[28]入江貴博. 企画集会:海洋生物における生活史・個体群動態の数理的問題を解く(山口幸氏と共同企画)題名:最適性モデルで紐解く生活史の地理的変異と時間的変化(口頭発表)発表した学会:第23回数理生物学会大会(2013年9月12日:静岡)

[27]氷上愛・藤田和彦・入江貴博・牛江裕行・黒柳あずみ・野尻幸宏・鈴木淳・川幡穂高.題名:海洋酸性化に対する底生大型有孔虫の石灰化応答(ポスター発表)発表した学会:Japan Geoscience Union Meeting 2011(2011年5月25日:幕張)

[26]入江貴博. 題名:温度-サイズ則の適応的意義を探る(口頭発表@企画集会)発表した学会:第57回日本生態学会大会(2010年3月16日:東京)

[25]入江貴博・別所和博・Helen S. Findlay. 題名:More heavily calcified phytoplankton evolve under ocean acidification conditions: Optimal growth strategy of coccolithophores.(口頭発表)発表した学会:第19回数理生物学会大会(2009年9月9日:東京)

[24]入江貴博. 企画集会:野外データに潜む自己相関と偽反復(玉井玲子氏・角谷拓氏と共同企画)題名:有効標本数と自由度調整で対処する空間的自己相関(口頭発表)発表した学会:第56回日本生態学会大会(2009年3月21日:盛岡)

[23]入江貴博. ミニシンポジウム:生活史戦略の数理モデル(山口幸氏と共同企画)題名:最適生活史モデル:実証研究との協調によって可能となる理論的アプローチ(口頭発表)発表した学会:第5回生物数学の理論とその応用(2009年1月15日:京都)

[22]入江貴博. 公募シンポジウム:進化生態学シンポジウム:生活史形質の種内変異-理論と実証-(山口幸氏・遠山弘法氏と共同企画)題名:温度-サイズ則の進化:生活史パズルの一般解を求めて(口頭発表)発表した学会:第24回 個体群生態学会大会(2008年10月18日:東京)

[21]入江貴博. 題名:ハナビラダカラに対する捕食の体サイズ依存性(口頭発表)発表した学会:日本貝類学会創立80周年記念大会(2008年4月13日:東京)

[20]入江貴博. 題名:夏季の高温がハナビラダカラの体サイズ個体群間変異を生み出す(ポスター発表)発表した学会:第55回日本生態学会大会(2008年3月17日:福岡)

[19]入江貴博. 公募シンポジウム:海洋性ベントスの生活史:成長と繁殖の生態学(甲斐清香氏と共同企画)題名:生活史研究における問題点:海洋性ベントスの場合(口頭発表)発表した学会:第54回日本生態学会大会(2007年3月21日:松山)

[18]入江貴博・巖佐庸. 題名:ハナビラダカラの地理的変異:温度選択と体サイズの関係(ポスター発表)発表した学会:第8回日本進化学会大会(2006年8月30日:東京)

[17]入江貴博. 題名:沖縄本島で見られるハナビラダカラの体サイズ地理的変異(口頭発表)発表した学会:日本貝類学会平成18年度大会(2006年4月8日:東京)

[16]入江貴博. 公募シンポジウム:表現型の可塑性:その適応的意義の探求(岸田治氏・工藤洋助教授と共同企画)題名:可塑的形質としての体サイズ:タカラガイの地理的変異(口頭発表)発表した学会:第53回日本生態学会大会(2006年3月28日:新潟)

[15]入江貴博・巖佐庸. 題名:タカラガイ(腹足綱・タカラガイ科)における体サイズの緯度内変異- 野外調査と実験結果に基づく野外調査(口頭発表)発表した学会:第15回数理生物学会大会(2005年9月17日:横浜)

[14]入江貴博・巖佐庸. 題名:タカラガイの貝殻形態を決める表現型可塑性(ポスター発表)発表した学会:第7回日本進化学会大会(2005年8月27日:仙台)

[13]入江貴博. 自由集会:生活史緯度クラインの生態学(河田雅圭教授と共同企画) 題名:防御器官の緯度クライン-種内および種間のパターン-(口頭発表)発表した学会:第52回日本生態学会大会(2005年3月27日:大阪)

[12]入江貴博・巖佐庸. 題名:防御器官の異時性-動的最適化による解析-(ポスター発表)発表した学会:第52回日本生態学会大会(2005年3月27日:大阪)

[11]入江貴博・巖佐庸. 題名:An Analysis of Optimal Growth Schedule of Defense Organs by Pontryagin's Maximum Principle(口頭発表)発表した学会:第14回数理生物学会大会(2004年9月22日:広島)

[10]入江貴博・巖佐庸. 題名:防御器官の成長スケジュールにおける多様性:動的最適化によるアプローチ(口頭発表)発表した学会:第51回日本生態学会大会(2004年8月27日:釧路)

[9]入江貴博・巖佐庸. 題名:軟体動物における貝殻成長スケジュールと成長に伴う微小生息地の変化:理論と観察(ポスター発表)発表した学会:第6回日本進化学会大会(2004年8月4日:東京)

[8]入江貴博・巖佐庸. 題名:タカラガイの貝殻形態に見られる緯度クライン:数理モデルによるアプローチ(ポスター発表)発表した学会:日本貝類学会創立75周年記念大会(2004年3月28日:東京)

[7]入江貴博・巖佐庸. 題名:軟体動物の成長様式における多様性:最適資源分配モデルによる解明(口頭発表) 発表した学会:日本貝類学会創立75周年記念大会(2004年3月27日:東京)

[6]入江貴博・巖佐庸. 題名:Geographic variation of shell morphology in cowries (genus Cypraea): theoretical and empirical approaches.(口頭発表)発表した学会:日本数理生物学会大会(2003年9月22日:奈良)

[5]入江貴博・巖佐庸. 題名:タカラガイの殻形態に見られる地理的変異:理論と実験(ポスター発表)発表した学会:第5回日本進化学会大会(2003年8月3日:福岡)

[4]入江貴博・巖佐庸. 題名:外温動物におけるベルクマン・クライン:タカラガイの地理的サイズ変異を用いた進化機構の解明(ポスター発表)発表した学会:第50回日本生態学会大会(2003年3月21日:筑波)

[3]入江貴博・巖佐庸. 題名:防御レベルの可塑性と進化:タカラガイの殻の地理的変異(口頭発表)発表した学会:第49回日本生態学会大会(2002年3月30日:仙台)

[2]入江貴博・巖佐庸. 題名:タカラガイの殻表現型の緯度勾配と数理モデリング(ポスター発表)発表した学会:第48回日本生態学会大会(2001年3月30日:熊本)

[1]入江貴博. 題名:日本産ハナマルユキガイRavitrona caputserpentis(腹足綱:新紐舌目:タカラガイ科)の貝殻形態ならびに分布に基づく種内分類群の再検討(口頭発表)発表した学会:日本貝類学会平成8年度大会(1996年1月28日:鳥羽)

講義・アウトリーチ


[5]入江貴博. 題名:海洋生物で挑戦するおもしろい生活史進化の研究. 発表した集会:九州大学「統合生物科学特論Ⅱ」(依頼者:新垣誠司准教授)(2022年6月20日・オンライン)

[4]入江貴博. 題名:温暖化でどうなる?海のいきもの. 発表した集会:海洋アライアンスシンポジウム「第13回東京大学の海研究」(2018年10月2日・東京大学弥生キャンパス:アウトリーチ

[3]入江貴博. 題名:巻貝、特にタカラガイの特徴について. 発表した集会:ナノ構造への招待状~手作り3D模型と電子顕微鏡で迫る!貝殻の不思議☆(JSPSひらめき★ときめきサイエンス)(2017年8月5日・東京大学大気海洋研究所:アウトリーチ

[2]Takahiro Irie. 題名:Ecological Mysteries of Cowries. 発表した集会:北海道大学農学部「生態学特別セミナー」(依頼者:荒木仁志教授)(2016年10月5日・北海道大学札幌キャンパス)

[1]入江貴博. 題名:マグロは海に何尾いるか. 発表した集会:サイエンス寿司バー(2016年2月13日・東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト:アウトリーチ

その他の口頭発表


[56]入江貴博. 題名:他殖同時雌雄同体生物における雄性先熟双方向性性的役割交替の進化的安定性. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2023年5月15日・東京大学大気海洋研究所)

[55]入江貴博. 題名:炭酸塩酸素安定同位体比の温度依存性:気づいたこと・気をつけたいこと. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2022年11月8日・東京大学大気海洋研究所)

[54]入江貴博.題名:潮間帯生態学におけるパラダイムシフトとこれまでの研究遍歴. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2022年5月24日・東京大学大気海洋研究所)

[53]入江貴博.題名:EPMAを用いた炭酸塩骨格Sr/Ca測定における誤差構造の解明と高精度化. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2021年11月30日・東京大学大気海洋研究所)

[52]入江貴博.題名:EPMAを用いた貝殻の微量元素組成分析(仮). 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2021年5月11日・東京大学大気海洋研究所)

[51]入江貴博.題名:教科書紹介「SCIENTIFIC WRITING AND COMMUNICATION (3rd edition)」. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2020年6月23日・東京大学大気海洋研究所)

[50]入江貴博.題名:論文紹介「Geographic variation in the upper thermal limits of an intertidal snail: implications for climate envelope models (Kuo and Sanford 2009)」. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2020年5月26日・東京大学大気海洋研究所)

[49]入江貴博.題名:海産腹足類の貝殻形質に見られる緯度クライン. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2018年10月9日・東京大学大気海洋研究所)

[48]入江貴博・鈴木淳.題名:Estimation of growing temperatures using biogeochemical tracers in calcium carbonate shells: An application to the ecological study on phenotypic plasticity of body size in an intertidal gastropod. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2018年5月8日・東京大学大気海洋研究所)

[47]入江貴博.題名:海産ベントスの種内変異と幼生分散に関する謎. 発表した集会:第294回生態研セミナー(2018年2月16日・京都大学生態学研究センター)

[46]入江貴博.題名:誘導防御:いまさら訊けない蟹と貝のカンケイ~full version~. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2017年10月3日・東京大学大気海洋研究所)

[45]入江貴博.題名:生活史モデリングの基礎と応用.発表した学会:資源解析分野ゼミ(2016年10月15日・東京大学大気海洋研究所)

[44]入江貴博.題名:Ecological misteries of cowries. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2016年10月11日・東京大学大気海洋研究所)

[43]入江貴博.題名:Ecological misteries of cowries. 発表した集会:生態学特別セミナー(2016年10月5日・北海道大学大学院農学研究院動物生態学研究室)

[42]入江貴博.題名:中立遺伝子情報に基づく野外個体群サイズの階層ベイズ推定. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2016年5月31日・東京大学大気海洋研究所)

[41]入江貴博. 題名:遺伝情報からわかる親子・半同胞ペア数を用いた産卵親魚数の推定. 発表した集会:地球表層圏変動研究センター第2回ランチタイムセミナー(2016年3月9日・東京大学大気海洋研究所)

[40]入江貴博. 題名:貝殻石灰化速度の温度反応規範とその確率分布. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2015年11月24日・東京大学大気海洋研究所)

[39]入江貴博. 題名:クロスキン分析の統計学的基礎. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2015年10月6日・東京大学大気海洋研究所)

[38]入江貴博. 題名:水産生物の疑似個体群作成に向けて(2) ラホヤ出張報告. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2015年6月2日・東京大学大気海洋研究所)

[37]入江貴博. 題名:水産生物の疑似個体群作成に向けて(1) EBT Algorithmの拡張. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2015年4月28日・東京大学大気海洋研究所)

[36]入江貴博. 題名:Dynamic Energy Budget model (1). 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2014年12月15日・東京大学大気海洋研究所)

[35]入江貴博. 題名:ICCAT 2014 Exective Summaryを読む. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2014年11月18日・東京大学大気海洋研究所)

[34]入江貴博. 題名:自己紹介と研究紹介. 発表した集会:資源解析分野ゼミ(2014年10月7日・東京大学大気海洋研究所)

[33]入江貴博. 題名:タカラガイの体サイズ種内地理的変異と温度-サイズ則の適応的意義. 発表した集会:セミナー(2014年4月24日・国際水産資源研究所)

[32]入江貴博. 題名:タカラガイの体サイズ種内地理的変異と温度-サイズ則の適応的意義. 発表した集会:進化古生物学セミナー(2014年2月18日・東京大学地球惑星科学専攻大学院)

[31]入江貴博. 題名:生態学者になった卒業生のはなし. 発表した集会:慶應義塾高等学校(2013年2月3日・日吉)

[30]入江貴博. 題名:タカラガイの体サイズ種内地理的変異と温度-サイズ則の適応的意義. 発表した集会:底生生物分野ゼミ(2014年1月31日・東京大学大気海洋研究所)

[29]入江貴博. 題名:有効標本数と自由度調整で対処する空間的自己相関. 発表した集会:資源生態分野ゼミ(2013年12月26日・東京大学大気海洋研究所)

[28]入江貴博. 題名:外温動物の体サイズ種内地理的変異と温度-サイズ則の適応的意義. 発表した集会:北海道生命数理セミナー(2013年11月20日・北海道大学環境科学院)

[27]入江貴博. 題名:タカラガイの研究. 発表した集会:資源生態分野ゼミ(2013年6月20日・東京大学大気海洋研究所)

[26]入江貴博. 題名:海水の温度上昇と酸性化に対する生活史の進化的応答. 発表した集会:第20回JSPS海外派遣者懇談会(2012年6月22日・JSPSサンフランシスコ研究連絡センター)

[25]入江貴博. 題名:海水の温度上昇と酸性化に対する生活史の進化的応答. 発表した集会:第19回JSPS海外派遣者懇談会(2012年1月27日・JSPSサンフランシスコ研究連絡センター)

[24]入江貴博. 題名:温度の時間的・空間的変動と海水の酸性化に対する海洋生物の生活史適応:野外調査・飼育実験・最適性モデルの解析を用いた統合的アプローチ. 発表した集会:第二回瀬底サンゴ礁セミナー(2010年3月8日・瀬底)

[23]入江貴博. 題名:Ocean acidification evolves phytoplankton to be more calcified: Optimal growth strategy of coccolithophores. 発表した集会:JAMSTECセミナー(2009年11月27日・横浜)

[22]入江貴博. 題名:Ocean acidification evolves phytoplankton to be more calcified: Optimal growth strategy of coccolithophores. 発表した集会:スタンフォード大学Evo-ecoセミナー(2009年10月28日・サンフランシスコ)

[21]入江貴博. 題名:Do intertidal ectotherms follow the temperature-size rule? 発表した集会:プリマス大学海洋生物生態研究センターセミナー(2009年6月26日・プリマス)

[20]入江貴博. 題名:Do intertidal ectotherms follow the temperature-size rule? 発表した集会:リバプール大学生物科学セミナー(2009年6月23日・リバプール)

[19]入江貴博・鈴木淳. 題名:Sr/Ca比からわかる海洋性無脊椎動物の生活史進化 -ハナビラダカラは温度サイズ則に従うのか? 発表した集会:バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-(2009年4月24日・東大海洋研)

[18]入江貴博. 題名:最適生活史モデル:実証研究との協調によって可能となる理論的アプローチ. 発表した集会:琉球大学χプロジェクトセミナー(2008年12月17日・瀬底)

[17]入江貴博. 題名:温度-サイズ則の進化:生活史パズルの一般解を求めて. 発表した集会:新潟大学自然史セミナー(2008年9月19日・新潟)

[16]入江貴博. 題名:貝殻酸素同位体比分析の応用例: タカラガイの体サイズ地理的変異の近接要因を探る. 発表した集会:バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-(2008年6月19/20日・東大海洋研)

[15]入江貴博. 題名:自己相関を伴うデータに対するパラメトリック検定. 発表した集会:琉球大学χプロジェクトセミナー(2008年5月26日・瀬底)

[14]入江貴博. 題名:決定成長の潮間帯棲腹足類における変態サイズ・変態齢・体成長率・石灰化率の性的二型. 発表した集会:琉球大学χプロジェクトセミナー(2007年11月30日・瀬底)

[13]入江貴博. 題名:ハナビラダカラの体サイズ地理的変異に関する近接的要因. 発表した集会:Conover and Munch研究室セミナー(2007年10月15日・Stony Brook大学)

[12]入江貴博. 題名:ハナビラダカラの体サイズ地理的変異に関する近接的要因. 発表した集会:Dianna Padilla研究室セミナー(2007年10月12日・Stony Brook大学)

[11]入江貴博. 題名:ハナビラダカラの体サイズ地理的変異に関する近接的要因. 発表した集会:琉球大学χプロジェクトセミナー(2007年8月8日・瀬底)

[10]入江貴博. 題名:ハナビラダカラにおけるcommon-garden飼育実験の結果. 発表した集会:琉球大学χプロジェクトセミナー(2007年1月19日・瀬底)

[9]入江貴博. 題名:ハナビラダカラの体サイズ地理的変異:野外個体群における体サイズ依存性温度選択の検証. 発表した集会:リサーチマネージメント全体研究報告会(2006年10月3日・福岡)

[8]入江貴博・山平寿智. 題名:最尤推定を用いた成長率に関する温度反応規範の緯度間変異の解析. 発表した集会:琉球大学χプロジェクトセミナー(2006年8月10日・瀬底)

[7]入江貴博. 題名:有殻生物の最適成長スケジュール. 発表した集会:生態学会新潟大会記念番外特別セミナー(2006年3月29日・新潟)

[6]入江貴博. 題名:Count Dataの解析-Rで一般化線型モデル- 発表した集会:琉球大学χプロジェクトセミナー(2006年2月22日・瀬底)

[5]入江貴博. 題名:沖縄本島で見られるハナビラダカラの体サイズの地理的変異. 発表した集会:琉球大学2005年度後期大学院・海洋生物学セミナー(2006年2月3日・西原)

[4]入江貴博. 題名:軟体動物の生活史を解く:進化生態学における最適化手法(口頭発表). 発表した集会:第1回非線形研究会(2004年9月1日:福岡)

[3]入江貴博. 題名:Optimal growth schedule in shelled organism -What is the cowry's growth adaptive to?- 発表した集会:九州大学数理生物学研究室MEセミナー(2003年12月2日:福岡)

[2]入江貴博. 題名:Geographic variation of life hsitory in cowries (genus Cypraea). 発表した集会:九州大学数理生物学研究室卒業研究発表会(2003年2月5日:福岡)

[1]入江貴博. 題名:Geographic variation of life hsitory in cowry shells (genus Cypraea). 発表した集会:九州大学数理生物学研究室MEセミナー(2002年5月28日:福岡)



GO BACK TO THE TOP PAGE