ヌマエビ類

写真:ミナミヌマエビ 河川に生息するエビ類の中には,ヨシノボリ類と同様に海と川を行き来(回遊)して一生を過ごす種がいます。日本ではテナガエビ類ヌマエビ類が知られています。ヨシノボリ類と同様に大卵を産む種と小卵を産む種がおり,前者は海に降りず一生を川でおくることができます。
(カワヨシノボリについての説明を参照)

 ヌマエビ類の中で一番有名なのは,コケ採り用に飼育されるヤマトヌマエビですが,私は他の種類の方が好きです。なるべく自分で採集するようにしていますが,熱帯魚屋で購入したものもあります。

 飼育上の特徴
1. 水草や石に付着した藻を食べてくれるので,餌に注意する必要があまりない。
2.食事用のはさみが小さく性質もおとなしいので,他の魚やエビを襲ったりする心配がほとんどない。
3.水質の悪化には弱いが,水草を多く入れておけば安定するので大丈夫。
4.種によっては水槽から逃げ出すこともあるらしい。
といったところで,基本的にはあまり世話のいらない,飼いやすい生き物と言えます。

 飼育条件
60cm水槽に底面濾過+水中ポンプ。水草はマツモとクロモを主として多めに入れてあります。水換えはほとんどする必要がないと思いますが,夏に病気?が出たため一時は週2回1リットル程度を換えていましたが,今はやっていません。
餌はメダカ用の浮遊性餌料ひとつまみを1日2回程度,たまに茹でたほうれん草少々を週1回与えた時期もありました。

各種の紹介

 私が飼育していたヌマエビ類の紹介です。